top of page
検索
執筆者の写真Mayo I

2023.6.21 夏至 おススメの過ごし方

中学生のときに習った天体。


夏至はご存知、1年で1番お昼の時間が長い日。


太陰太陽暦の24節気のうちの1つだそうです。


太陽が照らしている時間が最も長いということは

光のエネルギーがとても強いということ。


夏至を境に、エネルギーが「陰」から「陽」の明るい方向へ

変化していきます。


☆夏至~秋分のテーマ☆


『自分のことを受け入れ、必要としてくれる場所や環境を見つけていくこと』


場所といっても、学校・職場・家・お気に入りのお店とかいろいろあります。

なので、特に意識すべきは「自分が活躍できる居場所」を見つけること。


活躍、つまり才能や実力を磨くことも大切ですが

今自分のやっていることや好きなことに対する才能を人にわかってもらう場所のことを

指します。


そして、その自分の得意なことで人を喜んでもらう方法を考え実行することが

夏至~秋分の日までにすると太陽のエネルギーが後押ししてくれます。


新月や満月と同じく、宇宙の力やタイミングがちっぽけな人間の私たちにエネルギーをくれるわけです。(季節の花が咲き、時が来たら散っていくのと同じように)


(怪しく聞こえませんように・・と思って書いていますw)


自分の好きなことや得意なことで多くの人を喜ばせてあげる3か月間にしてみましょう♪

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年末年始に疲れた胃腸を戻すには②

年末年始、暴飲暴食を続けた結果、 体のアチコチに不調が現れてきました どうやってそれを いつもの元気な胃腸に戻したか、というと とにかく体を動かして、消化を促す!ではなく まずは食事内容を変えること。 運動はその次です。 === 飲み物は白湯にして...

年末年始に疲れた胃腸を戻すには①

普段は腹八分目ならぬ七分目くらいで 胃を満たす程度のわたしですが 久しぶりに会う人、会う人に 「ちょっと痩せたんじゃない?」 「ガリガリやん!」 こんな風に言われることも多く 今年の年末年始は「お祝い事の席」として 食べたいだけ食べてみることにしました...

Comments


bottom of page