top of page
検索
執筆者の写真Mayo I

月のリズムと人間の体の関係

先日、お月様への願い事と感謝の話をブログに書いたところ


「人間って月とどういう関係があるの?」


との質問を頂きました。ありがとうございます!


数日前の満月・ストロベリームーンも綺麗でしたよね^^


*****************************


人間は自然の一部です。


水・土・風、木や草や花といった植物、動物や魚・虫といった生き物と同じで

地球上で、何も特別な存在なわけではありません。


そして、地球の70%が海であるように、人間の体も70%は水分で出来ています。

月の引力が強いと海は満潮に、弱くなると干潮になるのと同じように、

自然の一部である人間の体にも月の引力が関わっています。


昔から、満月の日は出産する人が多く、新月の日は亡くなる方が多いと言われたり、

種まきや植え付けは新月の日にして、収穫や刈り取りは満月の日にする、といった習わしもあるそうです。





そして特に面白いのが、女性のカラダと月の関係性。


月の満ち欠けの周期は29日半。

そして、女性の月経周期は約28日。

ほぼ同じなんです。


新月から満月にかけて、女性の骨盤は少しずつゆるく広がっていきます。

体やココロも吸収力が高まる時期。


満月から新月にかけては、骨盤に徐々に締まる力が働き、体やココロは余計な老廃物を

排出する、デトックス時期。


といったサイクルになっています。


ですので、満月が月経日・新月に排卵日、がくると自然界の力と自分の体のサイクル(※)がぴったり合うので体の調子やホルモンバランスが良くなっていくそうです。


※ ○満月:骨盤が一番開いた状態 ●新月:骨盤が閉じた状態


さらに、月のリズムに合わせてヨガをすると、こんな効果も期待されます。


・生理前後の不快な症状が軽減

・不妊症の改善

・婦人科系の病気予防


*********************************


私の経験談↓


最初から最後まで呼吸に合わせて動き続ける、というアシュタンガヨガを夜にしていたとき。(本来は早朝にするものなのですが、働いている人のための夜のレッスンに参加)

今まで出来なかったジャンプスルーという動きが軽やかにスイスイできたのです。

窓の外を見ると、満月がぽっかり。

満月の力を実感した、不思議な時間でした・・!

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年末年始に疲れた胃腸を戻すには②

年末年始、暴飲暴食を続けた結果、 体のアチコチに不調が現れてきました どうやってそれを いつもの元気な胃腸に戻したか、というと とにかく体を動かして、消化を促す!ではなく まずは食事内容を変えること。 運動はその次です。 === 飲み物は白湯にして...

年末年始に疲れた胃腸を戻すには①

普段は腹八分目ならぬ七分目くらいで 胃を満たす程度のわたしですが 久しぶりに会う人、会う人に 「ちょっと痩せたんじゃない?」 「ガリガリやん!」 こんな風に言われることも多く 今年の年末年始は「お祝い事の席」として 食べたいだけ食べてみることにしました...

Commenti


bottom of page