top of page
検索
  • 執筆者の写真Mayo I

子どもからの質問攻めはヨガの練習

わたしには、6歳の娘と4歳の息子がいます。


2人とも、大人が思いもつかないような質問を毎日何度もしてきて、

そのたびに、こちらは一生懸命わかるように答えるわけです。


「ママー、なんで時計ってあるの?」

「ママー、なんで月曜日のあとは火曜日なの?」

「ママー、トイレの水はどこに行くの?」


・・・とキリがないのですが、

聞かれるたびに「よしきた!」とわたしは心の中で片膝立てて身構えて、

「誰にでも理解してもらえるための説明」の練習にしています。


子どもに伝えることもなく、勝手にね^^




閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

朝早く突然の電話。 赤ちゃんが入院している病院から。 なに??! 電話があるということは悪いこと?? 緊張してドキドキしながら電話を取ると ******* ミルクを少しずつ飲ませているんですけどね、 色は薄くなっているけど、胆汁がなくなりきらないんですよ。 もう一度検査をしてみたら、十二指腸の癒着がひどかった部分が腫れている。 体重も毎日減っているので、口から管を通して直接小腸へ栄養を届けようと思

腸回転異常症という小腸と大腸が正常ではない状態であるうち、 実際にねじれているのは6,000人に1人の割合だそうです。 ******* 手術から3日後のお医者さんとの面談で言われたのは 「まだグリーンティー色の胆汁を吐いているけど、薄くなっている」 「予後としては悪くないですよ。退院は1週間から10日後くらいかな」 安心安堵^^ あぁ良かった。 いろいろあったけど、けっこう早く帰って来れる!

胸が張ってくるので、3,4時間おきに搾乳。 「ママ、また搾乳してるん~」 「見るたびに搾乳してるなぁ」 と家族から言われるくらい、夜中も早朝も搾乳しました。 1人で背中を丸めて搾乳して、母乳を冷凍し、搾乳機を洗う。 赤ちゃんの今後の見通しもつかないまま、一日中こんなことをしていて 情けなくて虚しい気持ちに何度もなりました。 「赤ちゃんのためにがんばろー!!」と思うこともあったけど 正直、悲しい気持

記事: Blog2_Post
bottom of page