top of page
検索
執筆者の写真Mayo I

しゃべくりのプロ

お笑いコンビの和牛・川西さんがラジオか何かで


「僕ら、“しゃべくり”を仕事にさせてもらっているのでね。

言葉や語彙の引き出しをたくさん作るようにしてるし、

日常のちょっとした表現でも気に留めるようにしてる。

“しゃべる”のをプロとしているからね」


という内容を話されていました。


「しゃべる」ことが仕事で、それをプロとして誇りをもっていることや

今もまだまだ小さなことを積み重ねていること。


バラエティー番組に出られたらOKじゃなくて

漫才のネタを最初から最後まで上手に言えたらOKではない。


漫才師さんが、自分たちをそんな風に思っていると知らなかったので

しゃべくりのプロ、めちゃくちゃカッコいいなーー!って思いました。


やっぱり本当に面白い人たちは、隠れた地道な努力をしているんですね。


なんでも自分と重ねてしまうのですが、

わたしもヨガのインストラクターとして通ずるものがあるなぁ、と感じました。


決まりきったインストラクションを読むわけじゃなくて

その日、その場所で、いろんな体調や体の状態を持った今日の生徒さんを目の前にして

的確な言葉かけをできるように、まだまだ勉強するのみ!です。





閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年末年始に疲れた胃腸を戻すには②

年末年始、暴飲暴食を続けた結果、 体のアチコチに不調が現れてきました どうやってそれを いつもの元気な胃腸に戻したか、というと とにかく体を動かして、消化を促す!ではなく まずは食事内容を変えること。 運動はその次です。 === 飲み物は白湯にして...

年末年始に疲れた胃腸を戻すには①

普段は腹八分目ならぬ七分目くらいで 胃を満たす程度のわたしですが 久しぶりに会う人、会う人に 「ちょっと痩せたんじゃない?」 「ガリガリやん!」 こんな風に言われることも多く 今年の年末年始は「お祝い事の席」として 食べたいだけ食べてみることにしました...

Comments


bottom of page